どこかで打ったとか、何かのはずみに手首を突いたとか、そういう心当たりは一切ないのだが、どうも左手首に痛みがある。普段はあまり気にならないのだが、日常生活のちょっとしたときに痛みがあって力が入らない。例えばタオルを絞るときとか、ヴィオラのC線でFISを出す時とか。タオルを絞るときは、普段は右手を手前に左手を奥にひねるのだが、それを逆にして解決。しかし、FISの方は代替策がない。
ヴィオラをやったことのない人に、C線でFISの音を出すことがどれだけ日常的かを説明するのは、なかなか骨が折れる。ト長調だとかニ長調だとか、そういう調整の曲ならば必ずFISは出てくる。特にト長調の場合は終止形のところで、最後の音の一つ手前に出てくることが多い。タオルを絞るのは風呂に入った時ぐらいなので1日に3度もないが、ひとたびト長調やニ長調の曲を弾けば、短い曲でも1曲のうちに何度かはC線のFISが出てくる。頻度だけを基準にするなら、タオルよりも日常的な行為なのだ。
C線はヴァイオリンにはない弦だし、もちろんこのFISもヴァイオリンでは出せない音だ。ヴィオラの聞かせどころともいえる。しかし、ヴァイオリンよりも筐体が大きい分、左手の指は大きく開かないといけないし、わずかではあるが竿もヴァイオリンより太いので、ヴァイオリン以上に左手首をひねる必要がある。その時に、耐えられないほどではないが左手首に痛みがある。
たぶん原因もC線のFISではないかと思うのだが。
しばらくは、サロンパスを貼って様子を見ることにした。
練習の方は相変わらず牛の歩み。
発表会の曲も、間違わずに弾けたり間違ったり・・・・
こういう場合は必ず本番で間違う、というのがこれまでの経験で明らかなのだが。
《追記》
これを書いてから、タオルの絞り方が話題になった。
私の場合、自転車のハンドルを持つときのように、両手の、親指のある方を内側にしてタオルを握り、右手を手前に、左手を奥にひねる。すると、左手は最後にちょうどヴァイオリンを構える時の形になる。写真を取ればいいのだが、両手がふさがるのでシャッターが押せない。
ところが、家族やそのほかの知った人に聞くと、多くの場合は左右が逆で、右手を奥にひねっている。
さらに、最初の持ち方の段階で、自転車のハンドルではなく、野球のバットのように、両手の親指を同じ方向に向けて、つまり片手の親指ともう片方の小指が隣り合わせになるようにタオルを握って絞る、という方もおられた。妻に言わせると、これが正しい絞り方だという。この場合は、左右どちらの手を上にするかで2通り、さらにそこからどちら向けにひねるかで2通りのバリエーションが生じる。
つまり、タオルの絞り方には通常6通りのパターンがあるということが分かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿