2017年6月18日日曜日

ロビーコンサート終わり

 ここ1カ月ほど、ずっと課題になっていたロビーコンサートが無事(?)に終了。完璧ではないにしても、そこそこ弾いてるふりぐらいはできたし、なにより楽しかった。
ロビーコンサート
 会場は、同じ県内でも、いつも練習に通っているところからはずいぶん離れた場所。MCで仰っておられたが、今年が10年目だそうだ。ここでも先生がレッスンをされておられるグループがあって、そこだけでは人数が足りないというので、先生がレッスンをされておられる他のグループから人を集めてきて、最後は、これも先生が面倒を見ておられる大学の楽団から学生さんを呼んできて、毎年されているそうだ。

 ステージに載っている出演者は80人ほど。小さなグループだとヴァイオリンばかりというところも多く、特にヴィオラなんてやっている奇特な人は少ないので、そういうところは大きなグループから補うことになる。今回の会場近くのグループにはヴィオラを習っている人はいなくて、うちのアンサンブルから私を含めて3名と、何かあればうちのアンサンブルに必ず来られる準団員(?、ま、私もそうだが)の方、それに学生さんが4名というパート構成。これで何とか80人のうちの8人は確保したといったところ。それでもヴァイオリンが多い。
 さらに途中で、地元のフラダンスサークルの方4~5名が演奏に合わせて踊るというのもあって、とにかく出演者が多い。客席も満員御礼なのだが、そこはやはりロビーコンサート。いくら満員といっても出演者と同じぐらいの人数だ。

 学生さんは「助っ人」というポジションで来られるのでレベルが高い。中には大学に入って初めて弦楽器を触ったという人もいるかもしれないが、とにかく練習量が違う。別に楽しむ分には楽器を始める時期がどうのということもないのかもしれないが、やはり時間のあるうちに、そして練習場所を確保できるうちに始められるというのは羨ましい。隣で全然別の音を出していても気にしないでね。
おじさん、別のパートだから。
と、最初に開き直って、弾けるところだけ弾くと心に決める。

 実際、弾いてみると、拍を読み間違えていたり、半音を取り間違えたりといった「小さな事故」も頻繁に起こる。これは「ヒヤリハット」ではない。すでに間違えているので「事故」だ。たぶん隣の学生さんにも聞こえているのだが、そこは年長者へのものの言い方をよくわきまえた学生さんで、何も仰らない。それはいいのだが、いちばん困ったのが
速い
こと。これは上手な学生さんが速くしているというのではなく、もともと速さの違ういくつかのグループが一緒に演奏すると、一番早いところに合わせて速くなるという法則のようなものがありそうだ。これはかなり強烈な事故になってしまう。
あの人、弾けていない。
というのが客席からみてわかるぐらいの事故になってしまった。

 ともあれ無事に(いや、全然。無事じゃないけど)終了。
 弾けないなりに楽しいものだ。弾けたらもっと楽しいだろうなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿