2017年4月30日日曜日

MOZARTだけはたのしく

 5月の第1回練習はGWの関係で自主練習らしいので、予定よりも1週間早く、オケ練習に参加した。その前の週にレッスンがあったのだが、オケ練習が近づいているとあって、もう『ヴィオラ名曲31選』どころではなくなっていたので、前言を翻してオケの曲を見てもらうことになった。というか見てもらうことにした。

 Allegroの曲は、もう見てもらう前に言われることは分かっているので、ゆっくりの曲を見てもらう。いちおう最後までは通せるようになったとはいえ、やや怪しいところがあるのと、全体的に音色がなんか
無理しています
って感じ満載なのだ。
 自分としては、去年から『ヴィオラ名曲31選』をやってきて、いちばん成長したと思っているのは、この「ゆっくり弾くときの音色」なのだが、それもこうしてみると幻想に過ぎなかったのかもしれない。バッハのアリオーソを弾いているときは、それらしい音色で弾けるようになったのだけれど、それはそればっかり練習するからで、こうして他の曲を弾いてみると何もできていない。いや、これであと2か月、バッハのアリオーソを弾かない日が続くと、バッハのアリオーソではちゃんとした音色が出るようになったという事実もなかったことになってしまうのだろう。やはり基礎は大事なんだ。杭が岩盤に届いていないマンションは、いくら立派に見えても傾く。

 オケで弾くMozart の "Exsultate Jubilate"は急緩急の構成。第1楽章の課題は指が回らないこと。もう、これについては、レッスンで何度見てもらっても
ゆっくり何回も練習して少しずつ速く弾けるようにしていくこと
としか言われないので、第2楽章の緩楽章を見てもらう。そしてフィンガリングを何箇所か直してもらった。
 オケなので、フィンガリングはみんな揃っている方がいいのだが、2年前の経験では、少なくともヴィオラはボウイングも合っていなかった。他のパートがボウイングを揃える相談をしている時間を、ヴィオラだけはパートの結束を固めるための雑談に使っていたので、上げても下げても誰かには合わせられるという状態になっていた。昨年、観客として見たときは、少なくともボウイングは合っていたので、知らない間にずいぶんグレードアップしたのかもしれない。
 その間、こっちも『ヴィオラ名曲31選』で音色トレーニングをする中で、移弦によって音色が変化するのを防ぐために、ポジション移動を結構、多用するフィンガリングをしてきた。音程はかなり怪しいが、ポジション移動に対する抵抗感はかなり減っている。3ポジの4指で苦労するところは、以前なら1ポジに戻してさっさと移弦していたところなんだが、先生から5ポジに上がるように言われると、いちおうそれで試してみよう、ぐらいには思えるようになった。それでフィンガリングが安定すれば、ボウイングも安定して、音色も安定する。
……はずだ。

 そんなこんなで迎えたオケの練習。
 MOZARTだけは弾けた。
 楽しかった。

 あとの曲は……

0 件のコメント:

コメントを投稿