今日はレッスン。昨日の記事で紹介したとおり、娘のレッスンについては準備万全だ。のはずだった。
父親としては出来うる限りの準備をしている。普段、平日に練習に付き合ってやるわけにはいかないので、休みの日に少しでも時間があれば、いっしょに練習をしてやりたい。そこで、朝6時に起きて、24時間営業のカラオケボックスで練習。それもほとんど、ラとシとドとレしかない曲と、その曲の伴奏の練習に費やした。帰ったら、家族はまだ寝ていたのでクルマの掃除。掃除をし終わったころには既に妻も起きていて、何やら子供を叱りつけている。歯医者の予約をしたのに子供が出掛ける準備をしないというのだが、いや、あなたもついさっきまで寝ていたでしょ。昼からは友達が遊びに来る。といっても子供自身が余り乗り気ではなさそうで、歯医者が遅くなったのを理由に断る。それで練習時間が確保できたと思ったら、天気がいいから公園に連れて行けということになり、4時ぐらいまで公園で過ごす。帰ってきたらなぜか百人一首をしたいと言い出し、それが終わって、さてそろそろヴァイオリンの練習をしないと暗くなってしまうと思っているところに、妻が、録りだめている面白いビデオがあるから見ようと言い出す。さすがにそれは夜でもいいだろうといって練習に誘うのだが、子供のテンションはダダ下がり。公園で遊んだ疲れもあって、10分も弾かずに
弾けへん
と癇癪を起して不貞寝してしまう。
ピアノのことについては、練習しろ、練習しろとうるさい妻も、ヴァイオリンのことは何も言わず、むしろ、天気がいいのだから外で遊べとか、学校で百人一首やっているから付き合ってやれとか、せっかく練習していても、うるさいから時間を決めてやれだとか、上の娘が試験勉強始めたからやめろとか、とにかく気持ちを殺ぐことに心を砕いてくる。
そんなところに、
ちゃんと練習しとかな先生に叱られるえ
と言っても、ヴァイオリンを嫌いになるだけだし、現に先生もそんなことで叱ったりはされない。
娘に自分と同じ楽器を弾かせたいという父親のエゴだといえばそうなのかもしれないが、何かにつけて妻に主導権を握る妻から、子供の養育という父親の権利を回復していくには、こういう娘と同じことをするという機会は重要だと思う。女性が「働く権利」を主張するように、男性も育児や家事に関わる権利を主張するべきなのだが、女性が仕事をしていくのが難しいように、男性が育児や家事に関わっていくことは難しい。音楽をするのに、そういうドロドロしたものを持ち込むのはどうかとも思ってはいるのだが・・・・。
性別が逆ですが、私の娘がバヨを始めた頃のわが家の状況とよく似ています。
返信削除心中お察しいたしますです。
2年経っても練習をめぐっての娘との接し方は難しく、もう私のほうが挫折しそうな気がしてます。でも、バヨに冷たかった夫のほうは、ずいぶん練習に配慮してくれるようになりました。発表会に向けてがんばる娘の様子を見たことが、応援してくるようになったきっかけだったんじゃないかなー。
おとがくさまのお子さんがバヨを続けていれば、奥様もサポーターになってくださるような展開が将来あるかもですよ?長丁場かもですが。
お子さんと先生の関係は良好そうだし、きっとお子さんは大丈夫じゃないかなー。
うまくいきますように、お祈りしてます!
子供ってなかなか思い通りにはなりませんね。
削除いやいやホントに「長丁場」ですよ。
うちの場合は専業主婦なので、家事や育児に対する妻の発言権は「絶対」。
私などは、子供のことに関して何か言うと「どうせ、あんたは何にもわかってへん」と否定され、何も言わないと「自分の子供やのに何でそんなに放ったらかしなん」と批判される被統治住民です。
家庭内公民権運動を粘り強く続けていくしかありません。
まずは娘との「連帯」ですかね。