2019年2月27日水曜日

PachelbelのChiaconna

 PachelbelといえばCanonしか思い浮かばないというご仁も多かろう。私もご多分に漏れない。手元にある『音楽中辞典』(音楽之友社,1979)によると
1653-1706 ドイツのオルガン奏者・作曲家。ドイツ各都市のオルガニストを歴任。アイゼナハではJ.S.バッハの父や兄と親交をむすぶ。鍵盤音楽の分野で南ドイツ(イタリア)と中部ドイツの様式の融合に成功。重要なコラール前奏曲、コラール変奏曲などのオルガン曲などのほかに、組曲、カンタータなどがある。
ということなので、どちらかというとオルガン奏者でオルガンの曲を作っていた人、という評価が主で、有名な「パッヘルベルのカノン」なんかは、何かのついでに作ったような曲なのかもしれない。

 いま練習しているのはこの曲。


 弦楽合奏で弾くので、弦楽合奏の動画を見つけてきたが、もともとはオルガン曲のようだ。聴いてみると、17世紀の人が作ったとは思えない、感情表現や情景描写の豊かな音楽で、映画の最後に流れているような、それも悲劇的な映画で、主人公の叫ぶ声が聞こえてきそうな、そんな音楽だ。引用した解説によると、Pachelbelはドイツのいろんな街でオルガニストを歴任していたということだから、たぶん、教会に務めることも多かったのではないかと思う。明確に「宗教曲」とはなっていないが、教会の説法でキリストの最期の物語を大衆に聞かせた後でこの曲を聞かせれば、そのときの弟子や人々の心情をよく理解できるのではないかと思う。

 弦楽合奏に編曲したのはRobert Miller Hartmannという人のようなのだが、この人については詳らかにはわからなかった。まだご存命の方のようなのだが。

 目下の課題は、C線やG線の3指、4指が届かないこと。C線とG線の移弦が上手くいかないこと、C線になるとボウイングまでがなんだか変になってしまうこと。先日のレッスンでは、左肘を内側にグッと入れることだとか、左手首を少し上にすることだとか、立ち方の姿勢だとか、楽器を下げないことだとか、ごくごく初歩的なところに終始してしまった。キリストの最期を物語るまでには、まだだいぶ時間がかかりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿