昨年の今頃はヴァイオリンでドッペルをやっていた。
もう少し詳しく言うと、その前の年の秋に先生が交代になって、その交代の前に発表会が終わっていたので、とりあえず練習曲がなくなっていて、それで「情熱大陸」とかいろいろ考えていたんだけど、新しい先生に何を見てもらおうかと考えた時に「情熱大陸」じゃぁなぁ、と客観的な根拠の乏しい思い込みからドッペルを見てもらうことにしたのだけれど、あまりの弾けない加減に呆れられて、クロイツェルをやるようにご指導があり、もっぱらそればっかりやっていて、いつかドッペルをやりたいなぁと思っていた(言うのが遅くなりましたが、ここまでは読み飛ばしていいところです)。
ドッペルをやっていいよと、解禁になったのは2月ぐらいで、その後、ドッペルの第2ヴァイオリンを見ていただいていたのだけれど、5月か6月ぐらいにアンサンブルに飛び込んで、そこでブランデンブルクだのテレマンだの、結構、大きい曲を無理して弾くことになったので、いったんドッペルは終わってしまった。
そして再びドッペル。
今度はヴィオラパートだ。
すっかりおなじみの曲(けっして弾けるわけではないが)なのだが、ヴィオラパートだけを繁々と聴くことはない。とりあえず第1楽章の最後まで、ハ音譜にフリガナを振る。それで、リズムとかテンポとかを無視して最後まで弾いてみる。
いちおうこれを譜読みと呼んでおこう。
なんか聞き慣れないメロディラインだし、どこでどんな展開になるのか、先が読みにくい。すごく唐突に新しいパターンのメロディがでてくる。それに#とか♭とか♮とかがやたらに多い。先月までニ長調だったのがニ短調になって、ただでさえ押さえる場所を間違えやすいのに…。
だけど、これはきっと他のパートと交わるとものすごくいいに違いない。
他のパートとあわせるには、ちゃっとテンポ通りに弾けないといけない。だれもヴィオラのテンポにあわせては弾いてくれないので、他のパートに合わせられなくても、せめてメトロノームにあわせて弾くぐらいのことはできないといけない。
んで、合わせて見る。
まずはゆっくり。
導入部の20小節ほどだけでも。
「まずは」とは言え、何とも低い目標設定だ。
せめてそれぐらいは
さらっと出来てしまえよ。
といいたいところだが、これがなかなかできないものだ。それでも、これ、きっと一緒に弾けば「ををを…」となるに違いない。上手く弾けば。
当面、メトロノームに合わせることと、ヴァイオリンのパートを聴きながらヴィオラパートを歌うことを練習中。どっちも怪しい。
はたして、本番には間に合うのか・・・・。
こいつ、ちょっと速いな…
0 件のコメント:
コメントを投稿