2020年6月13日土曜日

レッスン再開後の第1回

 2ヵ月ぶりにレッスンがあった。玄関や事務室の扉が換気のために開け放たれていること、会場に消毒液が置いてあること、先生も私もマスクをしていることなどを除けば、いつものレッスンと同じ。オンラインレッスンとかじゃなくて、リアルレッスンだ。やはり、これはいい。
 ただ、今年、予定されていた発表会はことごとく中止か、延期という名の事実上の中止。先生が複数の教室で面倒をみられている生徒の発表会は、3月に予定されていたものが7月に延期され、結局7月もできずに来年3月に。これは毎年3月にされているそうなので、延期というより中止。しかし、今年3月には発表会代替の弾き合い会があったので、中止ではなく規模縮小と言えなくはない。スタジオの発表会は、子供は毎年、大人は2年に1回だったのだが、今年は中止。いつも8月なのだが、来年の3月とかにするかもしれない。子どもの生徒が減っているらしく、次は大人と子供をいっしょにしようと考えておられるようだ。発表の場がなくなるのは、大人でもモチベーションが下がってしまうのだが、子供ならなおさらだろう。夏の甲子園が中止になってガックリしながらも「ぼくたちは決められたことに従うだけです」なってことを言わされている球児も多いことだろうけど、それと同じ。衝撃の大きさや強さは主観なので比べようがないが。

 それで今日のレッスンの内容だが、新しく課題になったメヌエットを初めて見ていただく。これを発表会で弾くということではなく、アンサンブルの練習のために選曲されたようだ。私のパートはもともとチェロなのだが、チェロらしく"ズゥンズゥンズゥン"という音を出そうとして、メヌエットになっていなかった。先生が弾くと、ヴァイオリンでも"ズゥンタッタッ"というベースラインになる。それもちゃんとメヌエットだとわかるようなベースラインだ。そりゃそうだ。メヌエットなんだから。これはもう一度、練習のやりなおしだ。
 ヘンデルのヴィオラコンチェルトは、この間の練習の成果で「だいぶ練習されましたねぇ」と褒められた。それでも、高いポジションになると音程が乱れがち、移弦の忙しいところで他の弦を鳴らしがち、フレーズの変わり目で準備を怠りがち、弓を返したり移弦したりするところで滑りがち、とまあ、いろいろ問題はあるのだが。速く弾く練習ではなく、ゆっくりと弾いて、「がち」「がち」となっているところを丁寧に改善していくこと。曲を通すのではなく、特にできていないところを繰り返し練習すること。嗚呼、これいつも言われることだよな。「新しい生活スタイル」どころか、すっかりコロナ前に戻ってしまっている。これはいいのだかいけないのだか。

0 件のコメント:

コメントを投稿