2020年4月28日火曜日

弦替え-交換編-

 弦を換えたり、弓毛を換えたりしたら、いちおう記録している。その記録が抜けていなければ、1年8か月ぶりの交換。いくら何でもこれは使いすぎだ。そして交換作業も1年8か月ぶり。「手慣れたもの」とは言い難いものの、さすがに10年以上もやっていると自分でできるようになるものだ。

 今回はガット弦に換えたので、音程が落ち着くのに時間が掛かる。事前の情報では、Oliveなどに比べると安定しやすいということだが、やはり換えたその日は、20分も弾いていると「あれっ」と素人が気づくレベルで音程が変わっている。しばらくは我慢だ。弾き終わったときに半音高めに調弦して仕舞う。それでも次に弾くときには半音低かったりするのだが、3日ほどするとかなり落ち着いてきた。練習前に調弦したら、1時間ほどは途中で調弦することなく弾けるようになった。

 さて、ここまで使い込んでいると、前のナイロン弦と、今回のガット弦を比較するなどということは不可能で、たぶん、古い弦と新しい弦の違いの方が大きいのだろうが、やはり、弓が弦の上にすっと乗ってくる感じがする。いままでは、弓を返すたびに無意識に弦を押さえつけて「ごりっ」と鳴らしていたのだが、そんなことをしなくてもちゃんと鳴り始める。弓毛を換えた時と同じように、同じアクションをしていても楽器からの反応が違うので、ちょっと調子が外れる。しかし、当然なのだが慣れてくれば新しい弦の方が断然弾きやすい。いちばん違うな、と感じたのは、静かな音が出しやすいこと。「ごりっ」としなくても反応してくれるので、ピアニッシモが出しやすい。音の強弱が際立つ。それと、理由は分からないが、速いパッセージでも音程の違いも際立つような気がする。いままでは「ごりっ」とやっているうちに次の音に行っていたから、音程がしっかり出ていなかったのかもしれない。
 録音してみると音色も全然違う。同じ人が同じ楽器を弾いているとは思えない。膨らみのある音、というか、弦だけがビリビリ鳴る感じではなくて、ちゃんと楽器の響きを連れてきている感じがする。

 やっぱり楽器はちゃんとメンテナンスしないとダメだな。
 メンテナンスが不十分な楽器で弾いていると、変な癖がついてしまう。先日の弓毛替えといい、今回の弦替えといい、いままで如何に変な弾き方をしていたのかがよく分かった。

0 件のコメント:

コメントを投稿