レッスンの状況。
少しずつは前進しているが、あまり目に見えて前進はしない。後退はしていないだけでも良しとするか。
先生はいつもそうなのだが、今日もあまり多くを仰らない。ひと通り弾かせて、音程をもっとしっかりとりましょう、特に臨時記号が付いているのと付いていないのの区別がつかない、3指にシャープが付くときに上がりきっていない、という音程に関する指摘と、付点音符のリズムが3連符になっているというリズムに関する指摘。うむ、だいぶ前にも同じことを聞いたぞ。でも練習の仕方は間違っていないので、この調子で練習を続ければ、それなりの演奏にはなりますよ。はい終わり。目指すところの遠さだけは分かった。
そのあと、アンサンブルの練習の仕方で悩んでいるところをいうと、どんな文脈からだったか忘れたが、先生の演奏ノートの話になった。演奏が終わると必ず、どこで、どういう状態で、どうなったか、その原因は何か、といったことを書き連ねられるそうだ。原因というのは、例えば練習不足ということなのだが、ただ単に練習不足ではなくて、どういう練習が必要だったかとか、そういうことまで分析して書くのだそうだ。
私たちはプロですから
プロの方がみんなそうしているのかどうかは分からないが、先生のストイックさの一面を見たような気がした。きっと、この前のリサイタルでも、聴いている観客が満足したかどうかなんて関係なく、自分はここが満足できなかった、というようなところが必ずあって、それをノートに書き連ね、そこに書いたとおりに翌日からストイックな練習をされているのに違いない。
私なんかの場合、何を書いていいかもわからない。ま、そこは先生に言われた通り「音程とリズム」と書けばいいのか。さしずめ今日のレッスンだったら、C線でFISを押さえる練習ばかりするとか、付点音符と三連符を正確に弾き分ける練習をするとか、そういうことなんだろう。
はたしてどれだけ実行できるか?