2017年3月12日日曜日

考えすぎない

 このところ、比較的ゆっくりした曲を丁寧に弾くことが課題になっている。曲のレベルから言えば、たぶんスズキの2巻とか3巻ぐらいのレベルなのかもしれない。ちゃんと音程がそれらしくとれて、「あ、バッハのアリオーソだね」とか「モーツアルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスだね」ってわかってもらえるレベルなら、もうこの曲も卒業なんだろうけれど、なかなかこれが卒業できない。自分でもあまり満足のいくものになっていないのだから仕方ないのだが。

 前回のレッスンでは、フィンガリングを自分で変えてみたヴァージョンを診てもらって、そのうえで、ここもあそこもと修正が入った。移弦をするとどうしても音色が変わる。ゆっくり目の曲だとそれが目立つので、できるだけ同じ弦で弾くのがよいということだ。これは納得。確かにすぐに隣の弦に移弦するよりもポジション移動して同じ弦を使う方が、フレーズのつながりが出てくる。自分でフィンガリングを変えたのも、そこまで意識していなかったけれど、結局、そういう動機だった。
 ところが、こうなるとポジション移動がちゃんとできるかが新たな問題になってくる。それを解決しないままレッスンを受けたのだが、それが、ただサードポジションの音程が悪いだけでなく、それを誤魔化すためにボーイングまで小さく(というかいい加減に)なっていたり、速く済ませてしまおうとしてリズムが変だったり、いろんなところに出てしまっているようだ。

 今回のレッスンで問題になったのは、主にはボウイング。
 音を続けようとして弓を返すところを意識するから、返す直前のところで無意味に弓速が速くなってしまっていたり、テヌートで「丁寧に」弾こうとして中膨らみになる傾向があったり。どうもいろいろ考えすぎているようだ。

 何も考えてないと、子供の発表会みたいな無味乾燥な演奏になるし、考えすぎると変だし。何も考えないでちゃんとした演奏ができるようになるには、いったい何を考えて演奏すればいいのだ。とまた考えてしまって変な演奏になりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿